『ロストマーチ』デッキレシピ

拡張パック「超爆インパクト」で登場した新ギミック「ロストマーチ」を利用したデッキです。
ポケモンをどんどんロストゾーンに送って、『ワタッコ』や『ネイティ』で攻撃していきましょう。
『ロストマーチデッキ』採用カード一覧
| ポケモン | 数 |
|---|---|
| ワタッコ | 4 |
| ポポッコ | 4 |
| ハネッコ | 4 |
| ネイティ | 4 |
| ケララッパ | 4 |
| マーシャドー | 1 |
| ヤレユータン | 1 |
| カプ・コケコ | 1 |
| カプ・テテフGX | 1 |
| サポート | 数 |
|---|---|
| ウツギ博士のレクチャー | 4 |
| シロナ | 4 |
| リーリエ | 1 |
| ロケット団のいやがらせ | 1 |
| グズマ | 2 |
| グッズ | 数 |
|---|---|
| ネットボール | 4 |
| ハイパーボール | 2 |
| スーパーボール | 2 |
| ロストミキサー | 3 |
| こだわりハチマキ | 1 |
| レスキュータンカ | 1 |
| スタジアム | 数 |
|---|---|
| そらのはしら | 1 |
| 戒めの祠 | 1 |
| エネルギー | 数 |
|---|---|
| 基本草エネルギー | 4 |
| ダブル無色エネルギー | 4 |
| カウンターエネルギー | 1 |
『ロストマーチデッキ』のゲームプラン
・序盤はとにかく「ロストゾーンにポケモンを送ること」と「ワタッコを準備すること」を重視します。
・『ウツギ博士のレクチャー』や『ネットボール』を駆使して、『ハネッコ』を展開していき、2ターン目以降『ポポッコ』に進化させて、『ワタッコ』を場に出していきましょう。
・ある程度準備が整えば、ロストゾーンのポケモンを増やしながら、ロストマーチで攻撃していくだけです。どんどん火力が上がっていく面白いデッキだと思います。
・『カプ・テテフGX』や『マーシャドー』など1枚刺しのカードは必ずしも使う必要はないです。自分の手札の状況、相手のデッキを考えて使うか判断する必用があります。
・例えばスタジアムは相手がプリズムスタースタジアムを採用してそうなら温存したり、ドローサポートがしっかり引けてるようなら『カプ・テテフGX』は最後『グズマ』で相手の弱いベンチポケモンを倒してフィニッシュするように温存などを心がけていきましょう。
『ロストマーチデッキ』の注目カード
ワタッコ

ワザ 草 ロストマーチ 20×
自分のロストゾーンにあるポケモン((プリズムスター)をのぞく)の枚数×20ダメージ。
「ロストマーチ」のメインアタッカーその1。2進化だが、逃げるために必用なエネルギーが0なのは嬉しいです。
ネイティ

ワザ 無無 ロストマーチ 20×
自分のロストゾーンにあるポケモン((プリズムスター)をのぞく)の枚数×20ダメージ。
「ロストマーチ」のメインアタッカーその2。たねポケモンなので場に出し、『ダブル無色エネルギー』をつけて即攻撃なんてことも可能です。
ポポッコ

特性 そらのはなみち
自分の番に1回使える。自分の山札から「ワタッコ」を1枚選ぶ。その後、このポケモンと、ついているすべてのカードを、ロストゾーンに置き、このポケモンがいた場所に、選んだ「ワタッコ」を出す。そして山札を切る。
ワザ 草 たいあたり 30
『ワタッコ』が2進化ポケモンなので、普通は3ターン準備がかかります。ところが『ポポッコ』の特性「そらのはなみち」のおかげで2ターン目から場に出すのが可能となりました。「ロストマーチ」デッキの潤滑油的な存在。
ケララッパ

特性 やまわたり
このカードが手札にあるなら、自分の番に1回使えて、使ったなら、このカードをロストゾーンに置く。相手の山札を上から1枚見て、もとにもどす。そのカードがサポートの場合、のぞむなら、ロストゾーンに置く。
ワザ 無無 つつく 30
このカードだけでロストゾーンのポケモンを増やせるカード。追加効果でサポートをロストゾーンに送れなくても十分な役割を果たせます。
ロストミキサー

効果
自分の手札を2枚、ロストゾーンに置く。その後、自分の山札を1枚引く。(自分の手札を2枚、ロストゾーンに置けないなら、このカードは使えない。)
ポケモンをロストゾーン送りにできるグッズ。最大2枚送ることができるので「ロストマーチ」の火力を40ダメージ上げることができます。
ウツギ博士のレクチャー

効果
自分の山札にある、HPが「60」以下のポケモンを3枚まで、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
1ターン目から『ハネッコ』や『ネイティ』など大量展開を狙うことができます。進化先の『ポポッコ』までサーチできるのも高評価。
そらのはしら

効果
おたがいのベンチポケモン全員は、相手のワザのダメージや効果を受けない。
HPが低いポケモンが多いので、ベンチ攻撃対策として採用されています。
戒めの祠

効果
ポケモンチェックのたび、おたがいの「ポケモンGX・EX」全員に、それぞれダメカンを1個のせる。
「ロストマーチ」は非GX統一でも組めるので、ダメージ調整として『戒めの祠』を採用してみるのもありです。
『ロストマーチデッキ』の入れ替えカード候補
マーシャドーGX

特性 シャドーハント
このポケモンは、自分のトラッシュにあるたねポケモンが持っているワザを、すべて使える。[ワザを使うためのエネルギーは必要。]
ワザ 闘闘無 せいけんづき 120
GXワザ 闘 ひゃくれつむそうGX 50×
このポケモンについている基本エネルギーの数×50ダメージ。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
『マーシャドーGX』の特性で『ネイティ』の「ロストマーチ」を使うという戦法。GXポケモンなので倒されるとサイドを2枚取られるが、闘弱点をつけるというメリットもあります。
イトマル

ワザ 草 クモがくれ
相手のバトルポケモンをどくとマヒにする。このポケモンと、ついているすべてのカードを、ロストゾーンに置く。
ワザ 無 チクチクさす 10
「ロストマーチ」は1ターン目からすぐ火力が出るわけではないので、この『イトマル』などで時間稼ぎをしたい。
ゴーリキー

特性 におうだち
このポケモンがいるかぎり、自分のベンチポケモン全員は、相手のワザのダメージを受けず、相手のワザや特性の効果によるダメカンものらない。
ワザ 闘闘 クロスチョップ 30+
コインを1回投げオモテなら、30ダメージ追加。
スタジアム『そらのはしら』と同じくベンチ攻撃対策。スタジアムは簡単に剥がされますが、こちらは『グズマ』などを使わないと倒されることはないですね。
ミステリートレジャー

効果
このカードは、自分の手札を1枚トラッシュしなければ使えない。
自分の山札にある超またはドラゴンポケモンを1枚、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
『マーシャドー』や『カプ・テテフGX』を複数枚入れるなら、『ネイティ』もサーチできるので、採用候補になります。


コメント