PTCGOでのデッキの組み方についてまとめた記事です。
デッキ作成へ進む手順

左上のカードアイコン上から2つ目「Deck Manager」をクリックします。

「Deck Manager」を開いたら箱に+が描かれている「Create a New Deck」をクリックします。

するとこのような選択肢が出てきます。「Standard」「Expanded」「Legacy」「Unlimited」を選択すればそのフォーマット内で使えるカードからデッキを作ることができます。
「Deck Wizard」条件を少し選択したら自動でデッキを作ってくれるサービス。正直使うことはないと思います。
「Import」はクリップボードにコピーしたデッキをそのまま使えるサービス。
「Standard」「Expanded」「Legacy」「Unlimited」のカードプール(使用できるカード)は
Standard スタンダード

XY5以降~最新弾のカード。
Expanded エクスパンデッド

BW以降~最新弾のカード。
Legacy レガシー

LEGEND以降~BWのカード。
Unlimited アンリミテッド
アンリミテッドはパックでの制限もない、禁止カードもない無法地帯ルール。
ただし、現在はフレンド戦でしか使えません。

フォーマットを選択したらこのような画面になります。ポケモン、トレーナー、エネルギーと大きく3つに上のタブで別れており、下に表示されたカードからデッキに入れたいカードを上のスペース引っ張って組んでいく仕組み。

真ん中の「Sort by」から下に表示されるカードの並び替えができます。持ってるカードの多さ順、アルファベット順等。

真ん中左の「Filters」から表示されるカードを絞ることができます。タイプ、進化ステージ、パックの種類、GX・EX等細かく設定できます。

左に3つ並んでるアイコンから下に表示されるカードの表示の仕方を設定できます。


私は真ん中のアイコンを重用しています。多くのカードがぱっと見で把握できるためです。

トレーナーカードにもこのような「Filters」があり、シークレットレア、エーススペック等でも絞ることができます。

ある程度デッキができ、全カードを見てみたい場合は右上の左から3つ目のアイコンをクリックしましょう。ポケモン、トレーナー、エネルギー全部含めた状態で見ることができます。

デッキが完成したら、右上の左から4つ目のアイコンからセーブをしましょう。

セーブを押すと、上部でデッキ名を選択でき、下部ではこのデッキで対戦時のコイン、デッキボックス、スリーブを選択できます。
設定し終えたら、「Save」をクリックして終了です。


コメント