この記事では強化拡張パック「オルタージェネシス」収録の『オドリドリGX』の効果と使い方を解説していきます。
目次
『オドリドリGX』の効果と評価解説
前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回使える。自分の山札を3枚引く。この番、すでに別の「たむけのまい」を使っていたらな、この特性は使えない。
ワザ 超無無 するどいはね 80
GXワザ 超無無 ひるがえすGX 100
このポケモンをベンチポケモンと入れ替える。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
超タイプ たねポケモン HP170
弱点:悪 抵抗:闘 逃げエネ1
特性 たむけのまい
前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の山札を3枚引く。
《ペルシアンGX》の特性「キャットウォーク」を緩くした感じの条件と効果。
どのデッキにも入るカードではないが、《リーリエのピッピ人形》や《しまめぐりのあかし》など、サイドをとられない、とられる枚数を減らすギミックが存在するデッキで活躍できる。
ワザ 超無無 するどいはね 80
3エネ80ダメージの通常ワザ。かなり弱め。
GXワザ 超無無 ひるがえすGX 100
このポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
こちらも弱め。アタッカーとしてはあまり期待できない。
『オドリドリGX』と相性のいいカード
リーリエのピッピ人形
《リーリエのピッピ人形》はきぜつしてもサイドをとられない。デメリットなしに《オドリドリGX》で3ドローできるので、一番相性のいいカード。
しまめぐりのあかし
つけたポケモンGXのHPを「100」減らす代わりに相手のワザのダメージできぜつした時、とられるサイドを1枚減らす効果をもつ。
素の耐久が低いポケモンなら、割り切って《しまめぐりのあかし》《オドリドリGX》のコンボをデッキに組み込んでみるのも面白い。
ヌケニン
特性「いのちのうつわ」でポケモンのどうぐとなり、つけたポケモンがきぜつした時、とられるサイドを1枚減らすことができる。
例えば、非GXにつけた時、サイドをとられず《オドリドリGX》の特性による3ドローが可能となる。
レッド&グリーン グレートキャッチャー
《レッド&グリーン》や《グレートキャッチャー》など手札消費が多いカードを採用しているデッキの補助として採用するのも悪くない。
《オドリドリGX》の特別イラスト
オドリドリGXHR
オドリドリGXSR
『オドリドリGX』の入手方法
『オドリドリGX』は強化拡張パック「オルタージェネシス」に収録されています。
「オルタージェネシス」全収録カードリスト評価と最安通販予約情報まとめ
『オドリドリGX』採用のデッキレシピ
随時更新。
コメントを残す