この記事では「ダブルブレイズ」収録の『レシラム&リザードンGX』の効果と使い方を解説していきます。
目次
『レシラム&リザードンGX』の効果と評価解説
このポケモンにのっているダメカンの数×10ダメージ追加。
ワザ 炎炎炎無 フレアストライク 230
次の自分の番、このポケモンは「フレアストライク」が使えない。
炎炎炎+ ダブルブレイズGX 200+
追加で炎エネが3個ついているなら100ダメージ追加。その場合、このワザのダメージは相手のバトルポケモンにかかっている効果の計算をしない。
炎タイプ たねポケモン HP270
弱点:水 抵抗:なし 逃げエネ3
ワザ 炎無 げきりん 30+
30+このポケモンにのっているダメカンの数×10ダメージ追加。
げきりん、もしくは似たようなワザは今までも数多く存在しました。ただ、レシラム&リザードンGXはHP270ですので、かなり強化されたワザとなります。HP270を一撃で倒すのはかなり難しく、中途半端にダメージを与えると返り討ちにあうことになるでしょう。
ワザ 炎炎炎無 フレアストライク 230
次の自分の番、このポケモンは「フレアストライク」が使えないというデメリット効果付き。
ピカチュウ&ゼクロムGXがギリギリ倒せない230ダメージに調整されています。それでも「こだわりハチマキ」を付ければ260ダメージまで出せるので、コイキング&ホエルオーGX、イーブイ&カビゴンGX以外のTAG TEAM GXを一撃で倒すことができる高火力なワザとなります。
炎炎炎+ ダブルブレイズGX 200+
追加で炎エネルギーが3個ついているなら100ダメージ追加し、このワザのダメージは相手のバトルポケモンにかかっている効果の計算をしない。
3エネ200でも十分な性能。6エネついていれば300ダメージ+ワザのダメージは相手のバトルポケモンにかかっている効果を計算しないので、ほとんどのポケモンを倒すことができます。
追加効果にこだわらなければ、3エネで使えるので、ワザ「フレアストライク」が使えないターンに使うことも可能です。
『レシラム&リザードンGX』と相性のいいカード
ブースターGX
ブースターGXはイーブイの特性「エナジーしんか」で1ターン目から進化できます。ですので、後攻1ターン目からワザ「ヒートステージ」でレシラム&リザードンGXへ炎エネルギーを3枚までつける動きが可能です。
シルヴァディGX
シルヴァディGXの特性「ジャイロユニット」は自分のたねポケモン全員のにげるためのエネルギーをすべてなくします。レシラム&リザードンGXのワザ「フレアストライク」は使ったら次の番使えないので、グズマとこの特性を組み合わせて連続で「フレアストライク」を使う動きなどが考えられます。
また、シルヴァディGXは専用のポケモンのどうぐ「~メモリ」を使うことで、様々なタイプを持つことが可能です。その時流行しているポケモンの弱点をつくメモリをつけてサブアタッカーとして活躍することも期待できます。
「溶接工」が炎タイプ限定ではないので、このシルヴァディGXのエネ加速としても使うことができます。
ネクロズマ あかつきのつばさGX
特性「インベイジョン」でこのポケモンをバトル場へ移動し、バトル場にいたポケモンをベンチに下げることができます。これにより、グズマなどと組み合わせればシルヴァディGXと同じく、ワザ「フレアストライク」を何回も使う動きが可能となります。
シルヴァディGXとの違いとしては、進化する必要がない、ネクロズマ あかつきのつばさGXをサブアタッカーとして使うのは難しいなどがあげられます。両方使うという選択肢もありますし、どちらを使うかはデッキ構築次第です。
溶接工
炎エネ2枚付けつつ、3ドローもできる非常に優秀なサポート。このサポートを使えば、すぐワザ「げきりん」が使えますし、手張りの1エネも合わせれば、GXワザ「ダブルブレイズ」も後攻1ターン目から使うことが可能となります。
カキ
使ったらターン終了というデメリット効果もありますが、1ターンで炎4エネ付けられるのはかなり強力。先行1ターン目、レシラム&リザードンGXに炎4エネ付いたら相手はかなりプレッシャーを感じると思います。
炎の結晶
「溶接工」や「ブースターGX」などのエネルギー加速は手札に炎ネルギーがなければならないので、トラッシュから炎エネルギーを手札に回収できる「炎の結晶」はかなり相性のいいカードとなります。
火打石
手札を2枚トラッシュしたら、炎エネルギーを4枚まで山札からサーチできるグッズ。溶接工のエネルギー加速に使う炎エネルギーをたくさん手札に用意することができます。
ヒートファクトリー◇
ほとんどの炎デッキに採用されているドローソースとなるスタジアム。
『レシラム&リザードンGX』の入手方法
『レシラム&リザードンGX』は強化拡張パック「ダブルブレイズ」に収録されています。
「ダブルブレイズ」収録カードリスト評価と予約最安値情報まとめ
採用のデッキレシピ
随時更新。
コメントを残す