この記事では「フルメタルウォール」収録の『ブルーの探索』の効果と使い方を解説していきます。
目次
『ブルーの探索』の効果と評価解説
このカードは、自分の場に特性を持つポケモンがいるなら、使えない。
自分の山札にあるトレーナ−ズを2枚まで、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
自分の山札から好きなトレーナーズを2枚までサーチできる強力なサポート。
ただし、自分の場に特性を持つポケモンがいるなら使えないという制約もあります。
効果は間違いなく強いんですけど、この制約を守れるデッキはあまり多くありません。
サーナイト&ニンフィアGX単やニンフィアGX単など1種類のポケモンで統一されたデッキで活躍しそうな気がします。
『ブルーの探索』と相性のいいカード
サーナイト&ニンフィアGX
サーナイト&ニンフィアGXだけで構成されたデッキだとブルーの探索が上手く使えますね。
また、アブリボン採用型でもアブリボン出す前、倒された後など使えるタイミングがあると思います。
ニンフィアGX
最近はあまり見かけませんが、ニンフィアGXだけで構築されたニンフィアコントロールデッキとブルーの探索は相性がいいです。
エネルギースピナー/ハイパーボール
ブルーの探索はトレーナーズしかサーチできませんが、エネルギースピナーやハイパーボールなどを介すことで、エネルギー、ポケモンもサーチすることができます。
無人発電所
無人発電所はポケモンGXの特性をすべてなくすスタジアムです。
自分の場にいる特性持ちがポケモンGXだけなら、無人発電所を場に出して、ブルーの探索を使うことが可能になります。
例えば、カプ・テテフGXを場に出して、ブルーの探索をサーチ→無人発電所を場に置く→ブルーの探索を使うなんて動きができます。
『無人発電所』の効果と評価、採用デッキを解説
『ブルーの探索』の入手方法
『ブルーの探索』は強化拡張パック「フルメタルウォール」に収録されています。
「フルメタルウォール」収録カードリスト評価と予約最安値情報まとめ
ブルーの探索SR(スーパーレア)
ノーマルと同じくブルーの探索SRは強化拡張パック「フルメタルウォール」に収録されています。
『ブルーの探索』採用のデッキレシピ
随時更新。
コメントを残す