【ポケカ】ウルトラサン当たり値段買取カードリスト【SR/HR/UR】

ポケモンカード拡張パック「ウルトラサン」当たり・買取と相場をまとめました。SR以上は、UR・HR・SRがあり封入率・確率は低い当たりカードリストの中身と値段を紹介します。

更新日:2021年9月3日12時頃

【各パックの当たり相場総合記事】
ポケモンカードの当たりカードや値段情報まとめ

最新弾「フュージョンアーツ」の当たりカードや相場情報はこちら

フュージョンアーツの当たりカード値段買取一覧【SA/SR/UR/HR】
2021年9月24日(金)に発売された拡張パック「フュージョンアーツ」に収録されているシングルカードの相場、買取価格をまとめました。 リアル店舗やネット通販のカードショップ、メルカリ、ヤフオクなどを参考に目安となる金額を出してます。 当た...

ウルトラサン当たりカード・買取相場値段カードリスト

SR(スーパーレア)、HR(ハイパーレア)、UR(ウルトラレア)の枚数は下記になります。

  • URは全3種類(グッズ2枚・エネルギー1枚)
  • HR全3種類(ポケモン3枚)
  • SR全6種類(ポケモン3枚・サポート3枚)

拡張パック「ウルトラサン」には通常66種類+スーパーレア以上12種類の合計78種類が収録されています。

ウルトラサン当たり値段ランキング

ナタネSR

  1. ナタネSR:7000~10000円
  2. リーフィアGXHR:5500~7000円
  3. マーズSR:4500~6000円
  4. ディアルガGXHR:4000~6000円
  5. ネクロズマ たそがれのたてがみGXHR:1400~2000円
  6. ユニットエネルギー草炎水UR:1000~2000円
  7. リーフィアGXSR:1000~1500円
  8. ディアルガGXSR:1000~1500円
  9. ポケモンだいすきクラブSR:800~1200円
  10. ミッシングクローバーUR:800~1200円
  11. ネクロズマ たそがれのたてがみGXSR:500~1000円
  12. のぞきみレッドカードUR:500~1000円

メルカリの相場をもとにランキングを制作しております。販売相場や買取相場は下記を参考にしてください。

拡張パック「ウルトラサン」BOXの相場

  • メルカリ相場:8000~10000円
  • 販売相場:10000~11000円

ナタネSR

ナタネSR

ナタネ | 中古・新品通販の駿河屋

  • メルカリ相場:7000~10000円
  • 販売相場:15,800円
  • 買取相場:10,000円

マーズSR

マーズSR

マーズ | 中古・新品通販の駿河屋

  • メルカリ相場:4500~6000円
  • 販売相場:7,480円
  • 買取相場:4,500円

ポケモンだいすきクラブSR

ポケモンだいすきクラブSR

ポケモンだいすきクラブ | 中古・新品通販の駿河屋

  • メルカリ相場:800~1200円
  • 販売相場:1,280円
  • 買取相場:900円

リーフィアGXHR

リーフィアGXHR

リーフィアGX | 中古・新品通販の駿河屋

  • メルカリ相場:5500~7000円
  • 販売相場:7,980円
  • 買取相場:5,000円

ディアルガGXHR

ディアルガGXHR

ディアルガGX | 中古・新品通販の駿河屋

  • メルカリ相場:4000~6000円
  • 販売相場:10,800円
  • 買取相場:4,000円

ネクロズマ たそがれのたてがみGXHR

ネクロズマ たそがれのたてがみGXHR

ネクロズマ たそがれのたてがみGX | 中古・新品通販の駿河屋

  • メルカリ相場:1400~2000円
  • 販売相場:3,280円
  • 買取相場:1,800円

リーフィアGXSR

リーフィアGXSR

  • メルカリ相場:1000~1500円
  • 販売相場:2,180円
  • 買取相場:1,300円

ディアルガGXSR

ディアルガGXSR

  • メルカリ相場:1000~1500円
  • 販売相場:2,480円
  • 買取相場:800円

ネクロズマ たそがれのたてがみGXSR

ネクロズマ たそがれのたてがみGXSR

  • メルカリ相場:500~1000円
  • 販売相場:680円
  • 買取相場:350円

のぞきみレッドカードUR

のぞきみレッドカードUR

のぞきみレッドカード | 中古・新品通販の駿河屋

  • メルカリ相場:500~1000円
  • 販売相場:1,180円
  • 買取相場:700円

ミッシングクローバーUR

ミッシングクローバーUR

ミッシングクローバー | 中古・新品通販の駿河屋

  • メルカリ相場:800~1200円
  • 販売相場:1,380円
  • 買取相場:900円

ユニットエネルギー草炎水UR

ユニットエネルギー草炎水UR

ユニットエネルギー UR | 中古・新品通販の駿河屋

  • メルカリ相場:1000~2000円
  • 販売相場:1,280円
  • 買取相場:800円

ダークライ プリズムスター

ダークライ◇

  • 販売相場:100~300円
  • 買取相場:10円

ソルガレオ プリズムスター

ソルガレオ◇

  • 販売相場:100円以下
  • 買取相場:ー円

アカギ プリズムスター

アカギ◇

  • 販売相場:100~200円
  • 買取相場:10円

リーフィアGX

リーフィアGX

  • 販売相場:100~300円
  • 買取相場:30円

ディアルガGX

ディアルガGX

  • 販売相場:100~200円
  • 買取相場:30円

ネクロズマ たそがれのたてがみGX

ネクロズマ たそがれのたてがみGX

  • 販売相場:100~200円
  • 買取相場:10円

ともだちてちょう

ともだちてちょう

  • メルカリ相場:200~400円
  • 販売相場:400~500円
  • 買取相場:300円

その他のトレーナーズ/エネルギーの相場

ナタネ

  • ナタネ:50円以下
  • マーズ:50円以下
  • ポケモンだいすきクラブ:50円以下
  • リーリエ:50円以下
  • きずぐすり:50円以下
  • なぞの化石:50円以下
  • ネストボール:100~200円
  • ポケモンキャッチャー:50円以下
  • ミッシングクローバー:50円以下
  • テンガン山:50円以下
  • ダブル無色エネルギー:50円以下
  • ユニットエネルギー草炎水:50円以下

その他のポケモンの相場

ゴウカザル

  • ヤンヤンマ:50円以下
  • メガヤンマ:50円以下
  • ロゼリア:50円以下
  • ロズレイド:50円以下
  • ナエトル:50円以下
  • ナエトルHP80:50円以下
  • ハヤシガメ:50円以下
  • ドダイトス:100円以下
  • シェリンボ:50円以下
  • チェリム:50円以下
  • マスキッパ:50円以下
  • カットロトム:50円以下
  • シェイミ:100円以下
  • ブーバー:50円以下
  • ブーバーン:50円以下
  • ヒコザル:50円以下
  • ヒコザルHP60:50円以下
  • モウカザル:50円以下
  • ゴウカザル:100~200円
  • ヒートロトム:50円以下
  • ヤトウモリ:50円以下
  • エンニュート:50円以下
  • バクガメス:50円以下
  • ヤミカラス:50円以下
  • ドンカラス:50円以下
  • ニューラ:50円以下
  • マニューラ:50円以下
  • スカンプー:50円以下
  • スカタンク:50円以下
  • アローラディグダ:50円以下
  • アローラダグトリオ:50円以下
  • コイル:50円以下
  • コイル特性:50円以下
  • レアコイル:50円以下
  • ジバコイル:50円以下
  • タテトプス:50円以下
  • トリデプス:50円以下
  • ドーミラー:50円以下
  • ドータクン:50円以下
  • ヒードラン:50円以下
  • ベロリンガ:50円以下
  • ベロベルト:50円以下
  • イーブイ:50円以下
  • ニャルマー:50円以下
  • ブニャット:50円以下
  • スピンロトム:50円以下
  • ヤレユータン:50円以下

 

拡張パック「ウルトラサン」収録カードリストはこちら↓

コメント

  1. ヤマダ電機 より:

    すみません、ちょっと聞きたいことがあるんですが、駿河屋の店舗で、もしくはネットでボックスを予約したら、そのボックスにプロモカードが付いていますか?駿河屋の店員さんに直接聞いてみたが知らないと答えました…

  2. 管理人 より:

    ヤマダ電機さんコメントありがとうございます。
    私は発売2週間前ぐらいにいつも予約して買ってますがボックス購入プロモは基本ついてこないですね。
    プロモ目的なら基本的にはポケモンカードジム限定なので、キャンペーン実施している店舗で買うのがいいと思います。
    私の場合はそういったプロモも集めていますが、ヤフオクやカードショップなどでシングルとして個別で買ってます。(いつも1枚50~200円程度で購入してます)
    自分の家の近くにあるキャンペーン実施店舗のボックス価格と比較して自分が得だなと思う方法で購入することをおすすめします。
    (私の近くにある店だとボックスが定価に近いのでボックスだけ駿河屋という買い方になってます。)