PR

タッグボルト 収録カードリスト評価と通販情報まとめ

ポケモンカード「サン&ムーン」の拡張パック「タッグボルト」の収録新カード情報、通販情報をまとめました。

7月15日(金)発売の拡張パック情報はこちら↓
ロストアビス予約 収録カードリスト評価

ハイクラスデッキ ゼラオラ予約 収録カードリスト評価

ハイクラスデッキ デオキシス予約 収録カードリスト評価

8月5日(金)発売の拡張パック情報はこちら↓
VSTARスペシャルセット 予約 収録カードリスト評価

  1. 「タッグボルト」 基本情報
    1. 発売日
    2. 希望小売価格
    3. 商品解説
  2. 拡張パック「タッグボルト」のネット通販
  3. 拡張パック「タッグボルト」 の注目収録カード情報
    1. ピカチュウ&ゼクロムGX HR/SA/SR/RR
    2. ゲンガー&ミミッキュGX HR/SA/SR/RR
    3. ラティアス&ラティオスGX HR/SA/SR/RR
    4. セレビィ&フシギバナGX HR/SA/SR/RR
    5. イーブイ&カビゴンGX HR/SA/SR/RR
    6. コイキング&ホエルオーGX HR/SA/SR/RR
    7. エリカのおもてなし SR
    8. マサキの解析
    9. ナツメの暗示
    10. タケシのガッツ SR
    11. デンジ
    12. シロナ
    13. せせらぎの丘UR
    14. トキワの森
    15. シオンタウン
    16. ポケモン通信
    17. ジャッジマンホイッスル
    18. こだわりハチマキ
    19. フィールドブロアー
    20. アクアパッチ
    21. あなぬけのヒモ
    22. ムキムキパッド
    23. リザードン
    24. キュウコン
    25. カメックス
    26. カイリュー
    27. マルマイン
    28. ニドキング
    29. ニドクイン
    30. ピジョット
    31. ピジョン
    32. スピアー
    33. パラセクト
    34. カイロス
    35. ファイヤー
    36. ゴルダック
    37. ギャラドス
    38. ラプラス
    39. フリーザー
    40. アローラゴローニャ
    41. バリヤード
    42. ベトベトン
    43. スターミー
    44. オコリザル
    45. オムスター
    46. カブトプス
    47. アローラナッシー
    48. プテラ
    49. ペルシアン
    50. ケンタロス
  4. その他の収録カード
    1. ビードル
    2. ビードル HP50
    3. コクーン
    4. パラス
    5. タマタマ
    6. ヒトカゲ
    7. ヒトカゲ HP70
    8. リザード
    9. ロコン
    10. ポニータ
    11. ギャロップ
    12. ゼニガメ
    13. ゼニガメ HP70
    14. カメール
    15. コダック
    16. ヒトデマン
    17. コイキング
    18. アローライシツブテ
    19. アローライシツブテ HP70
    20. アローラゴローン
    21. ビリリダマ
    22. ニドラン♀
    23. ニドリーナ
    24. ニドラン♂
    25. ニドリーノ
    26. メノクラゲ
    27. ドククラゲ
    28. ベトベター
    29. ルージュラ
    30. マンキー
    31. サワムラー
    32. エビワラー
    33. オムナイト
    34. カブト
    35. ミニリュウ
    36. ミニリュウ HP70
    37. ハクリュー
    38. ポッポ
    39. ポッポ HP60
    40. ニャース
    41. カモネギ
    42. ガルーラ
    43. ジャッジマン
    44. ハイパーボール
    45. ふしぎなアメ
    46. なぞの化石
  5. 「タッグボルト」収録カード一覧
  6. ポケモンカードの発売スケジュール・詳しい情報はこちら

「タッグボルト」 基本情報

発売日

2018年12月7日(金)

希望小売価格

1BOX:4950円(税込)
1パック:165円(税込)

商品解説

収録枚数:全95種+???
1パック5枚入り
プレミアムトレーナーボックスも同時発売されます。
プレミアムトレーナーボックス「TAG TEAM GX」の収録情報と最安通販予約情報まとめ

拡張パック「タッグボルト」のネット通販

拡張パック「タッグボルト」 の注目収録カード情報

ピカチュウ&ゼクロムGX HR/SA/SR/RR

ピカチュウ&ゼクロムGX

ワザ 雷雷雷 フルドライブ 150
自分の山札にある雷エネルギーを3枚まで、自分のポケモン1匹につける。そして山札を切る。
ワザ 雷雷雷+ タッグボルトGX 200
追加で雷エネルギーが3個つついているなら、相手のベンチポケモン1匹にも、170ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。][対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]

「TAG TEAM GX」という新しいシステムの最初のカードとして紹介されたのが、この『ピカチュウ&ゼクロムGX』です。
今までのGXポケモンとはワザのコスパが全然違いますね。

上ワザ「フルドライブ」は3エネで150ダメージ与えながら、雷エネルギーを3枚つけることができます。GXワザ「タッグボルトGX」は条件が揃えばバトル場のポケモンに200、ベンチに170の超火力。
今までのGXポケモンなら追加効果のエネルギー加速はありませんでしたし、GXワザもここまでの火力は出せなかったでしょう。
ただ、デメリットとして「TAG TEAM GX」がきぜつした場合サイドを3枚取られます。これがどれほどゲームに影響を与えると思うかで評価が分かれそうです。

ゲンガー&ミミッキュGX HR/SA/SR/RR

ゲンガー&ミミッキュGX

ワザ 超超 ポルターガイスト 50×
相手の手札を見て、その中にあるトレーナーズの枚数×50ダメージ。
GXワザ 超+ ホラーハウスGX
次の相手の番、相手は手札からカードを出して使えない。追加で超エネルギーが一個ついているなら、おたがいのプレイヤーは、それぞれの手札が7枚になるように山札を引く。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]

ラティアス&ラティオスGX HR/SA/SR/RR

ラティアス ラティオスGX

ワザ 水超超無 バスターパージ 240
このポケモンについているエネルギーを、3個トラッシュする。
GXワザ 超+ エアロユニットGX
自分のトラッシュにある基本エネルギーを5枚、自分のポケモンに好きなようにつける。追加でエネルギーが1個ついているなら、次の相手の番、このポケモンはワザのダメージや効果を受けない。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]

セレビィ&フシギバナGX HR/SA/SR/RR

セレビィ&フシギバナGX

ワザ 草無無 きけんなかふん 50
相手のバトルポケモンを「どく」と「やけど」と「こんらん」にする。
ワザ 草草無無 ソーラービーム 150
GXワザ 草草無無+ エバーグリーンGX 180
このポケモンのHPをすべて回復する。追加で草エネルギーが1個ついているなら、自分のトラッシュにあるカードをすべて山札にもどして切る。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]

イーブイ&カビゴンGX HR/SA/SR/RR

イーブイ&カビゴンGX

ワザ 無 おうえん
自分の手札にあるエネルギーを1枚、自分のポケモンにつける。
ワザ 無無無無 ダンププレス 120+
相手のバトルポケモンが進化ポケモンなら、120ダメージ追加。
GXワザ 無無無無+ メガトンフレンズGX 210
追加でエネルギーが1個ついているなら、自分の手札が10枚になるように、山札を引く。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]

※スペシャルアートは一部店舗でのボックス購入特典。

コイキング&ホエルオーGX HR/SA/SR/RR

コイキング ホエルオーGX

ワザ 水水水水水 スーパースプラッシュ 180
GXワザ 水+ キングザブーンGX 10
追加で水エネルギーが7個ついているなら、相手のベンチポケモン全員にも、それぞれ100ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。][対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]

エリカのおもてなし SR

エリカのおもてなし

効果
このカードは、自分の手札がこのカードをふくめて6枚以上なら使えない。
相手の場のポケモンの数ぶん、自分の山札を引く。

最序盤は相手の場のポケモンの数も少なくあまり引けないが、中盤以降場が整ってくると手札を戻さずに多くドローできそうです。

マサキの解析

マサキの解析

効果
自分の山札を上から7枚見る。その中にあるトレーナーズを2枚まで、相手に見せてから、手札に加えてよい。残りのカードは山札にもどして切る。

グッズなどを大量採用しているデッキと相性がいい。

ナツメの暗示

ナツメの暗示

効果
相手の手札を見る。のぞむなら、その中からサポートを1枚選び、そのサポートの効果を、このカードの効果として使う。

相手の手札にサポートがない場合とデッキによっては使えないサポートもあるため安定はしない。

タケシのガッツ SR

タケシのガッツ

効果
自分のトラッシュにあるポケモンと基本エネルギーを合計6枚、相手に見せてから、山札にもどして切る。

XYシリーズ以来の再録。『すごいつりざお』がない環境なので、以前よりは使われやすいかもしれません。

デンジ

デンジ

効果
自分の山札にあるグッズと雷エネルギーを1枚ずつ、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。

トレーナーズレアとなって再録。特に「ジラーチ/サンダー」デッキなどで採用されてます。

シロナ

シロナ

効果
自分の手札をすべて山札にもどして切る。その後、山札を6枚引く。

多くのデッキに採用されているドローサポート。最近の再録攻勢により、大幅に相場が下がった。

せせらぎの丘UR

せせらぎの丘UR

効果
おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札にある水または闘タイプのたねポケモンを1枚、ベンチに出してよい。その場合、山札を切る。

URのみの収録。

トキワの森

トキワの森

効果
おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の手札を1枚トラッシュしてよい。その場合、自分の山札にある基本エネルギーを1枚、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。

効果はかなり強力。ただ、相手も使えるというデメリットも。

シオンタウン

シオンタウン

効果
おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、相手の手札を見てよい。

相手の手札を見るだけの盤面に干渉しない効果だが、他のカードと組み合わせて悪さができるかも。

ポケモン通信

ポケモン通信

効果
自分の手札にあるポケモンを1枚、相手に見せてから、山札にもどす。その後、自分の山札にあるポケモンを1枚、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。

BW以来の再録。ポケモンを多数採用しているデッキなら大活躍できます。

ジャッジマンホイッスル

ジャッジマンホイッスル

効果
このカードは、2つの効果から1つを選んで使う。
◆自分の山札を1枚引く。
◆自分のトラッシュにある「ジャッジマン」を1枚、相手に見せてから、手札に加える。

デッキを実質56枚にする効果。グッズロックや『ダストダス』大流行などがない限り、かなり使われると思います。
相手の手札干渉カードが少ないので、『ジャッジマン』を再利用できるのも優秀です。

こだわりハチマキ

こだわりハチマキ

効果
このカードをつけているポケモンが使うワザの、相手のバトル場の「ポケモンGX・EX」へのダメージは「+30」される。

多くのデッキに採用されているグッズ。オコリザルが描かれているのはこのトレーナーズレアだけ。

フィールドブロアー

フィールドブロアー

効果
場にある「ポケモンのどうぐ」または「スタジアム」を、2枚までトラッシュする。

相手のポケモンのどうぐを簡単に剥がせるのは現状このグッズのみ。『エスケープボード』や『鋼鉄のフライパン』が描かれているのはこのトレーナーズレアだけ。

アクアパッチ

アクアパッチ

効果
自分のトラッシュにある水エネルギーを1枚、ベンチの水ポケモンにつける。

あなぬけのヒモ

あなぬけのヒモ

効果
おたがいのプレイヤーは、それぞれ、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。(入れ替えは相手から行う。ベンチがいないプレイヤーは入れ替えをしない。)

最近はジラーチ/サンダーデッキが流行っているので人気のグッズとなっています。

ムキムキパッド

ムキムキパッド

効果
このカードをつけているにげるためのエネルギーが4個のポケモンの最大HPは「50」大きくなる。

ただでさえHPの高い『イーブイ&カビゴンGX』などのHPを底上げすることができます。

リザードン

リザードン

特性 たけるとうき
自分の番に1回使える。このポケモンにダメカンを2個のせる。その後、自分の山札にある炎エネルギーを2枚まで、このポケモンにつける。そして山札を切る。
ワザ 炎炎 れんぞくブレイズボール 30+
このポケモンについている炎エネルギーをすべてトラッシュし、その枚数×50ダメージ追加。

悪タイプの『ガオガエンGX』に続いて、ダメカンのせるデメリットでエネルギー加速をする特性を持つ『リザードン』が登場。

どういう状況でも130ダメージを安定して出せるのは嬉しいですね。

キュウコン

キュウコン

特性 きゅうびのいざない
自分の番に1回使える。自分の手札にある炎エネルギーを、2枚トラッシュする。その後、相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
ワザ 炎無無 ほのおのしっぽ 90

炎エネルギー2枚消費という条件を満たせば、毎ターン『ルガルガンGX』の特性「ブラッディアイ」を使えるようなものなので、かなり強力。

カメックス

カメックス

特性 パワースコール
自分の番に1回使える。自分の山札を上から6枚見て、その中にある水エネルギーを好きなだけ、自分のポケモンに好きなようにつける。残りのカードは山札にもどして切る。
ワザ 水水水 ハイドロタックル 150
このポケモンにも30ダメージ。

運頼みになるが、毎ターン1,2枚の水エネを加速できる特性は貴重。

カイリュー

カイリュー

特性 ファーストコール
自分の番に1回使える。自分の山札にあるサポートを1枚、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
ワザ 水雷無 ドラゴンクロー 120

実質好きなサポートを毎ターン使うことができる。『ワタル◇』を使えば、進化させずにそのまま場に出せたりします。

マルマイン

マルマイン

特性 エレキシェイカー
自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。自分の場のポケモンについている雷エネルギーを好きなだけ選び、自分のポケモンに好きなようにつけ替える。
ワザ 雷無 スピードボール 50

進化した時、雷エネルギー(特殊エネルギーも可能)を好きなように付け替えることができます。進化した後、置物になってしまうのが難点。

ニドキング

ニドキング

ワザ 無無 ひきずりだす
相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、新しく出てきたポケモンに50ダメージ。
ワザ 超無無 キングドラム 100+
自分のベンチに「ニドクイン」がいるなら、100ダメージ追加。

『ニドクイン』がベンチにいるなら200ダメージ与えられる非GXポケモン。

ニドクイン

ニドクイン

特性 マザーコール
自分の番に1回使える。自分の山札にあるポケモン(「ポケモンGX・EX」をのぞく)を1枚、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
ワザ 無無無 パワーラリアット 10+
自分のベンチの進化ポケモンの数×50ダメージ追加。

自分のベンチに進化ポケモンが4体並んでいれば、210ダメージ与えることができる。特性でポケモンがサーチでき、ワザが無色エネルギーで使えるので様々なタイプの進化ポケモンと組み合わせることが可能。

ピジョット

ピジョット

ワザ 無無 ふきとばし 60
相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。(バトル場に出すポケモンは相手が選ぶ。)
ワザ 無無無 せんぷう
相手のバトルポケモンと、ついている全てのカードを、相手の手札にもどす。

相手のバトルポケモンを手札に戻す強力なバウンスワザを持っている。他のカードと組み合わせて厄介なロックデッキが登場する可能性も。

ピジョン

ピジョン

特性 エアメール
自分の番に1回使える。自分の山札を植えから2枚見て、どちらか1枚を手札に加える。残りのカードは、山札の下にもどす。
ワザ 無無 かぜおこし 30

1ターンに1回山上2枚見て好きな方を1枚手札に加えられる強力な特性を持つ。HPの低さがネック。

スピアー

スピアー

ワザ 草 みちづればり
このワザは、このポケモンにダメカンがのっているときにしか使えない。おたがいのバトルポケモンをきぜつさせる。
ワザ 無無 とつげき 90
このポケモンにも10ダメージ。

パラセクト

パラセクト

特性 パニックほうし
このポケモンがいるかぎり、ポケモンチェックのたび、相手のこんらんのポケモンにダメカンを2個のせる。
ワザ 草無 ふしぎなこな 30
コインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンをこんらんにする。

カイロス

カイロス

ワザ 無無 はさんでしめる 30
次の相手の番、このワザを受けたポケモンは、にげられない。
ワザ 草無無 ギロチンハッグ
コインを2回投げ、すべてオモテなら、相手のバトルポケモンをきぜつさせる。

ファイヤー

ファイヤー

ワザ 炎 やまやき
このポケモンについている炎エネルギーをすべてトラッシュし、そのエネルギーの数ぶん、相手の山札をトラッシュする。
ワザ 炎炎炎無 ほのおのうず 180
このポケモンについているエネルギーを、3個トラッシュする。

ゴルダック

ゴルダック

ワザ 水 ドわすれ 20
相手のバトルポケモンが持っているワザを1つ選ぶ。次の相手の番、このワザを受けたポケモンは、選ばれたワザを使えない。
ワザ 無無無 およぐ 90
相手の場のポケモンに水エネルギーがついている場合、のぞむなら、このワザのダメージを、相手のバトルポケモンではなくベンチポケモン1匹に与える。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]

ギャラドス

ギャラドス

ワザ 水 だいぎんじょう 30+
自分の山札を上から7枚オモテにする。その中にある水エネルギーの数×30ダメージ追加し、その水エネルギーを山札にもどして切る。残りのカードはトラッシュする。
ワザ 水水水 はかいこうせん 100
相手のバトルポケモンについているエネルギーを、1個トラッシュする。

ラプラス

ラプラス

ワザ 水 あやしいひかり
相手のバトルポケモンをこんらんにする。
ワザ 無 ハイドロポンプ 10+
このポケモンについている水エネルギーの数×30ダメージ追加。

フリーザー

フリーザー

特性 ブリザードヴェール
このポケモンがバトル場にいるかぎり、自分のベンチの水ポケモン全員は、相手が手札からサポートを出して使ったとき、その効果を受けない。
ワザ 水水 コールドサイクロン 70
このポケモンについている水エネルギーを2個、ベンチポケモン1匹につけ替える。

アローラゴローニャ

アローラゴローニャ

ワザ エネ0 マグネボンバー 20×
自分のベンチポケモンについている雷エネルギーを好きなだけ、このポケモンにつけ替え、その枚数×20ダメージ。
ワザ 雷無無無無 ちょうでんじほう 190
このポケモンについているエネルギーを、2個トラッシュする。

バリヤード

バリヤード

特性 かいしゅうふうじ
このポケモンがいるかぎり、ダメカンがのっている相手のポケモンと、そのポケモンについているすべてのカードは、手札にもどせない。
ワザ 無無 ねんりき 20
コインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンをマヒにする。

『アセロラ』『スーパーポケモン回収』などのアンチカード。山札にもどす効果は防げないので注意。

ベトベトン

ベトベトン

特性 どくぶくろ
このポケモンがいるかぎり、相手のどくのポケモンは、進化・退化してもどくが回復しない。
ワザ 超 どくどくえき 40
相手のバトルポケモンをどくにする。このどくでのせるダメカンの数は2個になる。

進化・退化時にどくを回復させない特性を持つ。最近は『あなぬけのヒモ』や『ポケモンいれかえ』の採用枚数が増えているので、こちらよりどくのダメージを上げる特性を持つポケモンなどを採用したほうが良さそう。

スターミー

スターミー

ワザ ストレンジウェーブ 40
自分の山札にある水または超エネルギーを3枚まで、自分のベンチポケモン1匹につける。そして山札を切る。

オコリザル

オコリザル

ワザ 闘 けたぐり 30
ワザ 闘無無 ぶちこわす 80+
場にスタジアムが出ているなら、80ダメージ追加。その後、そのスタジアムをトラッシュする。

オムスター

オムスター

特性 かせきのしがらみ
このポケモンがいるかぎり、自分の場のポケモンの数が、相手より少ないなら、相手は手札からグッズを出して使えない。
ワザ 闘無 かみつく 60

カブトプス

カブトプス

特性 かせきのきおく
このポケモンがバトル場にいるかぎり、相手は手札からサポートを出して使えない。
ワザ 闘無無 いわなだれ 80
相手のベンチポケモン2匹にも、それぞれ20ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]

アローラナッシー

アローラナッシー

ワザ エネ0 パラダイスドロー
自分の手札が6枚になるように、山札を引く。のぞむなら、山札を引く前に、自分の手札を好きなだけトラッシュする。
ワザ 草無 たまおとし 60×
自分の手札にある「タマタマ」を好きなだけトラッシュし、その枚数×60ダメージ。

プテラ

プテラ

ワザ 無 ちょうおんぱ
相手のバトルポケモンをこんらんにする。
ワザ 無無無 かせき軒端 90+
自分のベンチに「ポケモンGX・EX」がいないなら、90ダメージ追加。

ペルシアン

ペルシアン

ワザ おもいしらせる 20
相手の手札が4枚以上なら、相手の手札を見て、その枚数が4枚になるまでトラッシュする。
ワザ 無無 するどいツメ 30+
コインを1回投げオモテなら、60ダメージ追加。

ケンタロス

ケンタロス

ワザ 無無 いかりのむれ 10+
自分の場の「ケンタロス(GXをふくむ)」にのっているダメカンの数×10ダメージ追加。

その他の収録カード

ビードル

ビードル

ビードル HP50

ビードル HP50

コクーン

コクーン

パラス

パラス

タマタマ

タマタマ

ヒトカゲ

ヒトカゲ

ヒトカゲ HP70

ヒトカゲ HP70

リザード

リザード

ロコン

ロコン

ポニータ

ポニータ

ギャロップ

ギャロップ

ゼニガメ

ゼニガメ

ゼニガメ HP70

ゼニガメ HP70

カメール

カメール

コダック

コダック

ヒトデマン

ヒトデマン

コイキング

コイキング

アローライシツブテ

アローライシツブテ

アローライシツブテ HP70

アローライシツブテ HP70

アローラゴローン

アローラゴローン

ビリリダマ

ビリリダマ

ニドラン♀

ニドラン♀

ニドリーナ

ニドリーナ

ニドラン♂

ニドラン♂

ニドリーノ

ニドリーノ

メノクラゲ

メノクラゲ

ドククラゲ

ドククラゲ

ベトベター

ベトベター

ルージュラ

ルージュラ

マンキー

マンキー

サワムラー

サワムラー

エビワラー

エビワラー

オムナイト

オムナイト

カブト

カブト

ミニリュウ

ミニリュウ

ミニリュウ HP70

ミニリュウ HP70

ハクリュー

ハクリュー

ポッポ

ポッポ

ポッポ HP60

ポッポ HP60

ニャース

ニャース

カモネギ

カモネギ

ガルーラ

ガルーラ

ジャッジマン

ジャッジマン

ハイパーボール

ハイパーボール

ふしぎなアメ

ふしぎなアメ

なぞの化石

なぞの化石

「タッグボルト」収録カード一覧

カードの名前タイプ
1セレビィ&フシギバナGX
2ビードル
3ビードル HP50
4コクーン
5スピアー
6パラス
7パラセクト
8タマタマ
9カイロス
10ヒトカゲ
11ヒトカゲ HP70
12リザード
13リザードン
14ロコン
15キュウコン
16ポニータ
17ギャロップ
18ファイヤー
19コイキング&ホエルオーGX
20ゼニガメ
21ゼニガメ HP70
22カメール
23カメックス
24コダック
25ゴルダック
26ヒトデマン
27コイキング
28ギャラドス
29ラプラス
30フリーザー
31ピカチュウ&ゼクロムGX
32アローライシツブテ
33アローライシツブテ HP70
34アローラゴローン
35アローラゴローニャ
36ビリリダマ
37マルマイン
38ゲンガー&ミミッキュGX
39ニドラン♀
40ニドリーナ
41ニドクイン
42ニドラン♂
43ニドリーノ
44ニドキング
45メノクラゲ
46ドククラゲ
47ベトベター
48ベトベトン
49スターミー
50バリヤード
51ルージャラ
52マンキー
53オコリザル
54サワムラー
55エビワラー
56オムナイト
57オムスター
58カブト
59カブトプス
60ラティアス&ラティオスGXドラゴン
61アローラナッシードラゴン
62ミニリュウドラゴン
63ミニリュウ HP70ドラゴン
64ハクリュードラゴン
65カイリュードラゴン
66イーブイ&カビゴンGX無色
67ポッポ無色
68ポッポ HP60無色
69ピジョン無色
70ピジョット無色
71ニャース無色
72ペルシアン無色
73カモネギ無色
74ガルーラ無色
75ケンタロス無色
76プテラ無色
77あなぬけのヒモグッズ
78ジャッジマンホイッスルグッズ
79なぞの化石グッズ
80ハイパーボールグッズ
81ふしぎなアメグッズ
82ポケモン通信グッズ
83ムキムキパッドグッズ
84エリカのおもてなしサポート
85ジャッジマンサポート
86シロナサポート
87タケシのガッツサポート
88ナツメの暗示サポート
89マサキの解析サポート
90シオンタウンスタジアム
91トキワの森スタジアム
92アクアパッチグッズ
93フィールドブロアーグッズ
94こだわりハチマキグッズ
95デンジサポート

シークレットはこちら

カードの名前タイプ
96セレビィ&フシギバナGXSR
97セレビィ&フシギバナGXSR SA
98コイキング&ホエルオーGXSR
99コイキング&ホエルオーGXSR SA
100ピカチュウ&ゼクロムGXSR
101ピカチュウ&ゼクロムGXSR SA
102ゲンガー&ミミッキュGXSR
103ゲンガー&ミミッキュGXSR SA
104ラティアス&ラティオスGXSRドラゴン
105ラティアス&ラティオスGXSR SAドラゴン
106イーブイ&カビゴンGXSR無色
107エリカのおもてなしSRサポート
108タケシのガッツSRサポート
109ナツメの暗示SRサポート
110セレビィ&フシギバナGXHR
111コイキング&ホエルオーGXHR
112ピカチュウ&ゼクロムGXHR
113ゲンガー&ミミッキュGXHR
114ラティアス&ラティオスGXHRドラゴン
115イーブイ&カビゴンGXHR無色
116ポケモン通信URグッズ
117ジャッジマンホイッスルURグッズ
118せせらぎの丘URスタジアム

 

ポケモンカードの発売スケジュール・詳しい情報はこちら

コメント